商売繁盛の縁起物として愛されている福助。
頭が大きくて小柄でいかにも福を呼んでくれそうな大きな福耳をしています。
福助には実際のモデルがいるとされ、福助の由来にはいくつかの説があります。
「貧しい人に施しをし、尊敬を集めた呉服商」という説。
「商売上手の呉服屋大文字の主人にあやかって作られた人形」という説。
「商売熱心を認められた番頭」などと言われています。
深々とおじぎをしている福助もあっていかにも福を呼んでくれそうですよね。
福助が裃(かみしも)を着ているのは、裃がお客さんを迎える正装だから。
このことからも福助人形はお客さんを迎える場所に置くのが縁起良いとされています。